
どうしてもあの人に伝えたい私の思い
でも直接いうのはちょっと…
こんなことはありませんか
*伝えたい想いが話すだけで文字になる「ラブレターの代筆」
日本人って
言わなくても分かるが美徳というか
特に身近な人に対して
好きとか愛してるとか
あまり言わない人が多いです。
面と向かってなかなか「愛してる」は言えないかもしれないけれど
身近な人への感謝は
面と向かっていまさら、
という気持ちだったり
今度時間がある時にと
先延ばしになっていたり、
言わなくても分かるだろうと
放っておいたり
一番伝えたい相手に対して
言葉で伝えていないことはないでしょうか。
いつかちゃんと言わないとならないなって思ってたことの
いつかはいつなんでしょう。
結婚式とか卒業式とか引越しの予定がなかったら
たぶん
死にかけた時かもしれない。
状態によっては言えないかもしれない。
となると今がチャンスです。
クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー
口下手な方でも
「はい、これ」と手紙で渡せます。
今年のイベントは手紙もプレゼントしてみませんか。
きっと喜ばれると思います。
*ラブレターを代筆します
30分しゃべるだけで心のこもったラブレターができるとしたら・・・
お相手は
片思い、両思い
家族、親戚、親、恩師、友人、推しなど
どなた宛でもOKです。
オンラインでインタビューをし、
ラブレターに仕上げたものをお渡しします。
改変、投稿、再利用など自由です。
代筆なのでもちろん
自分が書いたことにして渡してもいいし、実は、、、とタネあかしも自由です。
想いを言葉で渡せたら
自分の気持ちも整理されますし、
相手の方もきっと、大喜びするでしょう。
プレゼントに添えたらきっと、
世界で一つだけ、どこにいっても買えない、
もらった人が一生の宝物にするようなプレゼントになると思います。
*ラブレターの代筆がテレビに取材されました!
関西テレビ よーいドン! となりの人間国宝さん に取材されました。 (2022.5.24 on air)
月亭八光さんから円広志さんにラブレターを書きました。

円さんへ
よーいドン!の仕事で出会ったのは10年くらい前でしたね。
おたがい仕事上での出会いでしたが、円さんは近寄りががたいほど雲の上の人で自分もピシっと姿勢をただしたら頭が下げれないほど最初は遠慮がちでした。10年たって今でも円さんがすごいというのを改めて感じています。
それはあえて弱点もみせてくれるところです。
円さんほどの方だったら、ふつうは出さない人間らしさを見せてくださって、僕らの方に降りてきてくださっていると思います。円さんが、こういうのは手をだしたらいかんと背中で教えてくれることがいつもありがたいです。
しかし、円さん。年齢的にはある程度いってらっしゃいます。
もしもの時は私がひきつぎますから安心して倒れてくださって大丈夫です。とはいえ、いつまでもお元気でいてくださいね。
八光より
*あなたも大切な方に想いを伝えませんか
特徴
しゃべるだけでOK
無料オンライン通話を使用し、で30分ほど簡単な質問に答えていくだけです。平日、夜なども承ります。
書かなくていい
文章プロデューサーがインタビューをして聞き取ったものを、想いが届くように文章にまとめます。
自由に改変OK
A4用紙1枚ほどの文章におまとめして、メールでお送りいたします。自分が書いた文章としてお使いいただけます。
お申し込みの流れ


*お客様の声

私の話したことだけれど、自分の想いに「見て触れた」感覚がしてます。
あいさんの代筆してくれた文章には、歩き回ってたどりつい私がいました。
昨日、彼氏さんに伝えたところ、なんとも言えない、くしゃっとした笑顔が返ってきました。
この機会があって伝えることができました。
ありがとうございます。
(もうすぐ結婚する彼へのラブレター)

今も、何度も読み返しております。
彼へのラブレターなのに、読むたびに私の胸がキュンキュンします。
恋って素敵ですね。
出逢ってから8年位(正確には数えないとわからない)ですが、ずっと恋しています。
あいさんのラブレターを読んで、私へのラブレターみたいに感じました。
改めて、文章って凄いなと思いました。

気になっている片思いの彼女がいるも、途中で婚約者がいることが分かり諦めようとしてました。しかしその婚約者と別れることを知り、彼女のことを好意的に思っているものの、あらためて自分は彼女とどうなりたいかが分からなくなって来てました。
彼女のことを話していて、彼女の味方でありたいことや、彼女を見守りたいことなどが分かり、気持ちの整理にもなりました。
いただいたラブレターの最後に書いていただいた言葉は彼女へのエールとして伝わって欲しい言葉でした。
人に何かを伝える時、1人だと煮詰まったり、思いを整理するのが難しい時があります
そんな時に文章を一緒に考えてくれる人がいるからその人に頼むと、気持ちの整理や言葉の使い方を知ることができると思います。
僕も文章を扱うことがありますが、どちらかと言うと相手に質問することが多く、自分の想いを伝えることはあらためてなかなか難しいと思いました。
今回は気持ちの整理にもつながってよかったです。

今病院の帰り、病院の駐車場で拝読して泣けて泣けてたまらないです。
私の一言一句をもれなく手紙に綴ってくれてておどろいてます。
全部ちゃんと聞いてくれてて理解してくださって。
本当に本当にありがとう
(97歳のお母さんへのラブレター)

読み始めた瞬間から涙が止まらなくて、最後まで読むのに時間がかかりました。
次の日、読み直そうと読み始めたら、やっぱりまた涙が溢れてきて、を繰り返しています。
話したエピソードをすべて盛り込んでいただき、
読みながら、父からたっぷり愛情を注いでもらってたんだと再確認できました。
このお礼のメッセージを書きながらも、涙です
(亡くなったお父様へのラブレター)

ラブレター、拝見して感激と喜び、驚きで一杯です。
まず私のまとまらない話をスッキリ伝わる文章にして下さったこと!
言いたかった事全てをやさしい言葉で表してくださっている!
あの短時間で全て正確に聞き出してくださって、しかもこんなに早く届けてくださって‼️
是非このまま送らせていただきます。
(元職場の同僚のみなさまへラブレター)
*実際のラブレターを紹介いたします
30年連れ添っている、ダンナ様へのラブレター
トオルさんへ。
普段は言えないあなたへの感謝の想いを、今日は手紙に書いてみました。
トオルさんと初めて出会ったのは、私が入院していた病院だったね。あなたは学生でリハビリの実習に来ていた。歩く訓練をしていた私を見守ったり、本を貸してくれたりした。そんなきっかけから一緒にコンサートにも行ったね。
ストレスで仕事を辞めてしまった私に「じゃあ島に来る?」と言ってくれた。あなたの言葉だったから少し勇気が持てたのかもしれない。誰も知り合いがいない土地だけれど、新しい場所で違う生き方ができるかと思って飛びこみました。誕生日に結婚したいという、私のつぶやきを叶えるために、バタバタっと式を済ませて一緒に住む様になったね。私は島の生活に慣れようと必死だった。けれど、あなたは私より親戚の意見を尊重している気がして、一度家を出てしまった。あの時の私はもっと守って欲しいって想いが強かったんだと思う。そして戻る時、あなたは私の作りたいって言った家を受け入れて建ててくれたね。
先日家族で行ったフランス旅行は本当に楽しかった。結婚して以来初めてっていうくらい二人だけで行動したよね。写真を撮る時に肩を組んでくれたのが嬉しかった。ずっと手も握ってなかったから、だからとても嬉しかったんだよ。
結婚してからもう30年が経ち、子供たちも巣立って、私は実家で過ごした日々より島での暮らしが長くなりました。それでも相変わらず私は仕事で家を開けることも多いし、この生活がまだまだ続くんだと思う。
これから過ごす日々も、あなたと一緒に仲良くやっていきたいと思っています。だからずっと言えなかった言葉を伝えます。
ありがとう。私と過ごして、あなたが少しでも想ってくれたら嬉しい言葉も同じです。
ありがとう。
できたら声で聴きたいな。ヒロコ
許可を得て一部変更をして掲載しています
97歳のお母様へ
58年も一緒にいるのになかなか素直になれないから、想いを手紙にしました。
今はすっかり大人しくなっちゃったけど、時々暴れるお父さんからお母さんを守りたいと思って生きてきました。中学を出たらすぐに働いてお母さんの面倒を見ようと思っていたくらいです。
中学校の時、線路に飛び込んで死にたかったって言ったら、あんたなんて死ねるわけないじゃないって言われたことが心に残っています。
本気で死にたいと思ったわけじゃなくて、お母さんに甘えていたの。同情して欲しかったんだと思う。
二十歳の時、夜遊びして門限を破ってお父さんに裸足で追い出された。住むとこが決まるまで1週間バイト先に泊まってる私のこと、お母さんは大事にしてくれてないと思っちゃった。あの時本当は、どうしてる?って、心配して欲しかった。
外ではいつもごきげんで愛想がいいのがお母さんだったけど、なぜか私とふたりっきりのときは不機嫌な顔をしている気がして不安でさびしかった。お母さんがどうしたら笑うのかいつも考えてたよ。
だから今、58にもなって、ちょっと恥ずかしいけど、ふつうの母娘みたいに、お母さんに甘えてみたい。
お母さんに私のこといっぱい知ってほしいと思ってる。
うまくいってるの?とか、今日はなに食べた?とか、仕事はどうなの? 今どうしてるの?っていっぱい聞いて欲しい。それから
「あんたは大丈夫だよ、お母さんがいるから」って言って欲しい。
お母さんたくさんありがとう。最近きついこと言ってごめんね。いつも前向きなお母さんが大好きで、お母さんの喜ぶことはなんでもしたいと思ってる。子供の時から今もこの先も。ずっとね。
読んでくれてありがとう。
ミホ
許可を得て一部変更をして掲載しています
所属サークルの方へ。ちょっと言いにくかったことを代筆
大切な楽団員のみなさまへ
いつも、私の作ったおやつを美味しく食べていただき、ありがとうございます。コロナになる直前に入団し、初公演直前のお稽古の時、初めてケーキを差し入れしました。みなさんがとても喜んで食べてくださって、自分がお菓子作りが好きということを思い出しました。嬉しさから、その後も自分で作ったパンやスイーツを持っていくようになりました。それからもっと美味しくつくりたいと思うようになって、パンやスイーツの教室に通い始めたのです。
去年の9月頃は毎週のように大きなケーキを1ホール持っていきましたね。卒業制作のための試作を何回もしていて、自分でも何がいいのか分からなくなってきているところ、みなさんのご意見を聞けたのが本当に助かりました。みなさんがいなかったら試験を乗り切れなかったと思います。
おかげさまで、4月からパンとスイーツのお教室を自分で開くことができました。作るのも配るのも食べてもらうのも本当に楽しくて、なによりみなさんの喜ぶお顔をみるのが嬉しかったのですが、いったんおやつ係をお休みさせていただくことにしました。
理由は、おやつ係としてお金をいただくことになると、音楽のことよりもスイーツの方が気になってしまうようになったからです。練習をしてからレッスンに行こうと思っていても、直前までスイーツをパッキングしていたり、練習中もみんなに数が足りるのかしらと気になってしまったり・・・。ありがたいことに販売したらというお声もいただいているのですが、販売用のお菓子は販売用のキッチンでつくらないと違法になってしまうのです。菓子製造業の許可を取るのは難しく、今のところ考えていません。
家では食べきれないほどの練習作や試作品でしたので、ただただ食べていただけたら幸せでした。公民館内での飲食が可能になってその場で分けて食べられる様になったら、また持っていかせていただきたいなと思っています。
それまでは、もし食べたい!とおっしゃってくださる方には、自宅にきていただいたら、教室で作成したお菓子を召し上がっていただけます。
許可を得て一部変更をして掲載しています
私のわがままになりますが、これからも一緒にみんなで楽しめる音楽を作っていきたいです。
今までもこれからもよろしくお願いいたします。
元おやつ係 よしこ
ラブレターの分量は、だいたいA4のコピー用紙1枚分。読みやすい分量になっています。
文章はご自分が書いたものとして、自由に変更してお使いいただけます。
手書きで送りたい場合は、オプションサービスとなります。
*よくある質問
-
相手は好きな人だけですか?
-
恋人、片想いの方以外にも、お母さん、お父さん、お子さんへ、退職する方へ、同僚へ、上司へ、母の日、父の日、敬老の日、など、用途は自由です。ただし極端にネガティブな内容や表現のお手紙はお断りする場合があります。
-
いつ送るのがいいですか
-
用途は自由ですので、卒業祝い、進学祝い、母の日、父の日、結婚記念日、バレンタインなど季節を問わずご利用いただけます。シーズン中は混み合う場合がありますので2週間ほど前に余裕をもってお申し込みいただけると安心です
-
顔出しや名前出しは必要ですか
-
リンクをクリックするだけで無料でつながるオンライン会議システムzoomを使用します。ビデオオフで音声だけの通話も可能です。通常の電話でもお話できますが通話料はご負担ください。
-
お支払いはカードのみですか
-
こちらのお問い合わせフォームから 「ラブレターの代筆」振込申し込み依頼」としてご連絡ください。振込確認後、着手いたします。
