気持ちよく申し込んでもらうための言い回しとは
申し込んでもらうための文章。
どこがひとりよがりで
どこがお客様目線でない
のか
実は私も最初はわかりませんでした。
だってこれやったらみんなできるし
これいいから勧めてるのに
なんで分かってもらえないの
って
本気で思ってました。
もちろん
その気持は大事だし
いいものだからこそ
広めたいと想うのだけれど
相手にまず
ふーん、それ、良さそうだねと思ってもらわなければ
申込みにならないんです。
例えば
知らないものを食べてと勧めるのと同じ。
いくら美味しい!と勧められても
食べたことがないものって
なかなか手がつけられないものではないでしょうか。
ある程度
みたことがある見た目で
予測できる味なら
すぐに手をつけて食べられるのですが。
見たことがない形状で
どんな味か予測できなかったら
チャレンジ精神の旺盛な食いしん坊さんでないかぎり
なかなか食べようって思えない。
相手にとって未知のものを勧める時
どうやって勧めますか。
自分のサービスはいったんおいて
食べ物で考えてみましょう。
自分は食べてみたら美味しかったけど
見た目は今までみたこともないような
形をしています。
「とにかく美味しいから一度食べてみてよ!」
なかなか手をつけてくれません
その時あなたは?
ぜひヒントにしてください
]]>投稿者プロフィール

- 想いを文字にする文章アドバイザー
-
実は私自身が「書けない」人でした。
学生時代の読書感想文は苦手で後回し、会社に入れば報告書が書けなくなって退社。起業すればこんな文章で誰が来るかと一喝される・・・。
そんな私が今はSNSだけで毎月5件以上の申込みをいただけるようになったノウハウをおしみなく放出し、みなさまが「書けた!の未来」を手に入れるまで全力伴走しています。
最新の投稿
パソコンお役立ち2022.06.14伝わらない理由はここにあるかも! あなたの文章に足りない○○
キャッチコピー2022.06.13なぜ東京をつけると売れるのか
文章上達2022.06.02大事なことをどこまで書くか
文章上達2022.05.20印象に残る自己紹介のひみつ