文章が書けるようになるコツ その1 ◯◯しない
こんな文章のお悩みはないでしょうか。 「ブログが書けない!」 「何を書いたらいいのか分からない!」 「とにかく時間がかかる」 放置していると あっという間に 2年3年も経ってしまうこともあります。 簡単にできる文章のコツ ぜひお試しください
その1 同時進行をしないで書く
内容を考えながら 構成にも気をつけながら、 表現をつけながら 一発で書こうとすると 人は思考も手も止まります。 特別な人を除き、脳は多くのことを 同時進行できないのです。 私の場合でしたら、 パソコンに向かう前に内容を考え 1回目は 思いついたことをとりあえず書く 2回目は 書いたことの構成を読みやすいように変更する 3回目は 表現をこうしたらもっといいかなという場所を変更する という3段階に分けて書きます。 そして最後にタイトルをつけます。 1回でさらっとかけてしまう時はざらで こんな順番で書くことが多いです。 よく言われる 「まず書いてみる」というのはそういうことで 他のブロガーさんに聞いてみてもまれにみる天才型の人をのぞき 3回以上は見直しているようです。 子供の時のように、原稿用紙に手書きで書いているわけではないので 何回でも文字を変えたり、加えたり、減らしたりできるのが パソコンやスマホで文章を書く時の利点ですね。 / まずはさらっと書いてあとから直す \ 参考になれば幸いです その2からはまた明日。 今日も読んでいただきありがとうございました。 よい1日をお過ごしください]]>投稿者プロフィール

- 想いを文字にする文章アドバイザー
-
実は私自身が「書けない」人でした。
学生時代の読書感想文は苦手で後回し、会社に入れば報告書が書けなくなって退社。起業すればこんな文章で誰が来るかと一喝される・・・。
そんな私が今はSNSだけで毎月5件以上の申込みをいただけるようになったノウハウをおしみなく放出し、みなさまが「書けた!の未来」を手に入れるまで全力伴走しています。
最新の投稿
パソコンお役立ち2022.06.14伝わらない理由はここにあるかも! あなたの文章に足りない○○
キャッチコピー2022.06.13なぜ東京をつけると売れるのか
文章上達2022.06.02大事なことをどこまで書くか
文章上達2022.05.20印象に残る自己紹介のひみつ