文章が苦手だと感じる本当の理由
文章が苦手という方
いろんなタイプがあって
長くなってしまう人、短くしか書けない人
論点がずれる人、書けなくて固まる人
さまざまです。
私は日本語を話している人なら誰でも文章は書けると思っていて
書けないと感じているのは
書き方を習ってこなかったから、と分析しています。
書き方のポイントは3つ
・順序
・言葉
・まとめ
この3つがしっかりしていれば
どんな記事でも読みやすくなります。
どういうことかというと
・順序(流れるような起承転結)
・言葉(イメージが湧く描写)
・まとめ(惹きつけられるタイトル)
これは意外に学校で教わっていないことで
文章がうまいと言われている人は
自然にやっていることだったりします。
文章が書けなかったのは
習ったことがなかったから
特に原稿用紙ではなく横書きでSNSにアップする文章は
学校で教えてもらったこと、ないですよね?
(アラフォー以上は存在すらなかったから)
・順序(流れるような起承転結)
・言葉(イメージが湧く描写)
・まとめ(惹きつけられるタイトル)
意識して書けるようになったら
誰でも読みやすい文章が書けますよ。絶対。
なぜなら今、日本語を話しているのですから
投稿者プロフィール

- 想いを文字にする文章アドバイザー
-
実は私自身が「書けない」人でした。
学生時代の読書感想文は苦手で後回し、会社に入れば報告書が書けなくなって退社。起業すればこんな文章で誰が来るかと一喝される・・・。
そんな私が今はSNSだけで毎月5件以上の申込みをいただけるようになったノウハウをおしみなく放出し、みなさまが「書けた!の未来」を手に入れるまで全力伴走しています。
最新の投稿
パソコンお役立ち2022.06.14伝わらない理由はここにあるかも! あなたの文章に足りない○○
キャッチコピー2022.06.13なぜ東京をつけると売れるのか
文章上達2022.06.02大事なことをどこまで書くか
文章上達2022.05.20印象に残る自己紹介のひみつ