読みにくい文章を公開添削!アフター編
読みにくい文章を分かりやすくするには


読みにくい文章には特徴があります。
それが分かれば、読みやすくなるので
進化させることができます。
前回は日記になってしまっているブログの
進化ポイントを書きました
今回は書き直し進化させてみました

指摘のとおり書き換えると・・・

ここで2つ問題が発生しました
読みやすくなるように書いたつもりでしたが
途中でなにかが違うことに気づきました
この文章は誰にむけて書いていたんだろう
そしてオチはなんだったんだろう
そうか!その2つがないから「日記」だったんだ!
単なる記録、ではなく
誰かに読んで欲しいと意図して発信する時は
分かりやすさも必要ですが
それに加え
誰に向けて、と 最後のオチが必要です。
次回は日記から読まれるブログへと進化させます
投稿者プロフィール

- 想いを文字にする文章アドバイザー
-
実は私自身が「書けない」人でした。
学生時代の読書感想文は苦手で後回し、会社に入れば報告書が書けなくなって退社。起業すればこんな文章で誰が来るかと一喝される・・・。
そんな私が今はSNSだけで毎月5件以上の申込みをいただけるようになったノウハウをおしみなく放出し、みなさまが「書けた!の未来」を手に入れるまで全力伴走しています。
最新の投稿
起業のお役立ち2023年9月9日簡単にホームページを作る方法
パソコンお役立ち2023年2月18日センスのいい色を探す方法
文章上達2023年2月15日【全文掲載】「社長の代筆」頭の中を整理して 書いてもらった!めっちゃ気持ちいい
お客様の声2023年2月10日たった1日で自分をまとめて伝えられる文章をつくる